実は今居る大学学部でこのまま続けるべきか真面目に悩んでいます。親に相談すると「留年してでも良いから続けた方が良い。」と言われましたが。
というのも、どうも私は文系頭のようでして、外国語の単語や地名を覚えるのにはすんなりいけるんですが、化学式や方程式の暗記や導出がどうも苦手で、四苦八苦しています。
例えば、2年前期の時に自習の場所を借りるつもりで、受講申請もしていない文系科目の授業にこっそり出席しましたが、ふと気づくと自習もせずに授業に聞き入ってしまっていた事もあります。他の教職科目や教養科目も、他の理系学生は全体的にやる気なさそうでしたが私は聞き入ってしまう事が多々ありましたね。
一方、本業である理系の専門科目の授業はと言いますと、ふと気づくと馬の耳に念仏状態になっている事が頻繁にあります。別にふざけているわけではなくて、どうしても興味が持てないからなんですが。
また、この事はGPAにも反映されていて、大半が文系科目だった1年生前期のGPAが3.0だったのに対して、大半が理系専門科目になっている2年生前期のGPAは1.7。
どう考えても科目の影響が出ています。
小学校〜高校では、嫌な理系科目があっても*1、「英語とか社会で稼いだら良いし。」と楽観的に考えていましたが、現在は社会科目が皆無、英語もみんな点が取れそうな科目、他は全部化学か物理系とあって、全く優位に立てない状況です。
つまり、理系科目だけで評価されるのが不憫でたまらんというわけですね。
そこで、「他大学の文系学部に行ったら、良い成績も取りやすいし、授業も集中しやすい」と思ったんですが、この場合は大学を出た後に何をするかが決まっていないのが難点。まぁ、今居る理系学部でも4卒だと専門職の就職が無いらしいので、「大学院行かんかったら理系でも文系でも一緒やろ」と感じたんですが。大学院行ける成績ちゃうし。
ちなみに同じ学科の人間は私と正反対の人間が多く、難解な化学式や方程式はよく知っているのに、基本的な英単語や時事問題を知らない人が多い(と個人的に)思います。
そういえば、だいぶ前に豊中の知り合いが「高槻って大阪の南の方?」と誰かに訊いていてびっくりしましたね。
「何で、あんな難しい式とか覚えられるのに、近所の街の名前を知らんねん」と不思議に思いましたが、恐らく向こうも向こうで「何で、あんな訳分からん駅名いっぱい知ってんのに、こんな簡単な式覚えられへんねん」と思っているでしょう。
世間では「理系より文系の方が楽」と言う人が多いので「遊びたいのか」と思われそうですが、私の場合は本当に文系科目の方が興味があるんです。
そもそも「文系が楽」は少なくとも理系頭の文系学部生に失礼では。彼らも絶対私と正反対の苦労をしているでしょうし。
高校1年の時の文理選択時に周りの命令に流されなければ、こんな事態にならなかったのに…。
これを見ている新高校2年生になる皆さん(←いるのか)も自分の本当になりたい職業を考えて文理選択して下さい。でないと大学に入って大変です。
まぁ、私に関してはまた考えときます。
*1:但し、小学校の時は大して理系科目が嫌いではなかった。