Diary of a rail fan in Kansai,Japan(Ver.2)

About world's rail news, general news, my train pictures, and travel diary)

Creative Commons License
This work is licensed under a Creative Commons Attribution-NonCommercial-NoDerivatives 4.0 International License. クリエイティブ・コモンズ 表示 - 非営利 - 改変禁止 4.0 国際 ライセンスの下に提供されています。

List of my travel diary My train photoes The other contents

紀三井寺駅では…

僕の友人で、三田(やったと思う)から紀三井寺まで行った時に、「紀三井寺駅ICカードリーダーがある」と思い込んで、ICカードで入場し、
紀三井寺駅で降りる時にICカードリーダーが無い事に気付いた。
という事件があったらしいです。


ちなみに僕は、笠置駅ICカードリーダーが無いと知って*1いながら(←ここ重要)、六地蔵〜笠置を利用した時に、六地蔵で誤ってICOCAをタッチしてしまいました。
これはspecial-rapid223がICOCAでJRを乗り慣れているので、ついつい体が反応してしまったと言い訳してみるテスト。


で、その友人を含めて僕等4人でICカードの話をしていました。


彼等の話を聞いて思ったのですが、どうやら彼等は「大きい駅でICOCAが使えて、小さい駅ではICOCAが使えない。」という考えを持っているらしく、「武田尾でICOCAが使えるのに福知山でICOCAが使えない」のを不思議がっていました。


そもそもICカード乗車券の利用可能エリアというのは、基本的にそのエリアの中心駅*2から放射状に広がっているもので、ICカードの利用できる端っこの駅があれば、その端っこの駅とそのエリアの中心駅の間の全駅で使えるのです*3


今回のケースだと、ICOCAの利用可能末端駅が篠山口駅ですから、篠山口〜大阪*4にある武田尾駅ではICOCAが利用できて、篠山口〜大阪にない福知山駅ではICOCAが利用出来ないのです。


紀三井寺駅に関しても似たような理由で利用不可です。
しかし個人的には、和歌山〜海南or御坊までICOCA利用可能エリアにすべきだと思います。というのも、ICOCAエリア内で和歌山〜海南よりも利用客数が少ない路線(区間)が幾つかあるからです。
海南から大阪方面に通勤する人も結構いらっしゃるはずですから、そうなると便利です。また、朝に御坊発の直通快速京橋行きもあることですし、御坊までICOCAエリアを拡大してもいいかもしれません。

*1:その証拠に、笠置に着く手前でICOCAで間違えて乗ってしまった事に気が付いている。

*2:例えば、ICOCAエリアなら大阪駅TOICAエリアなら名古屋駅が中心駅と言える。

*3:但し、Suicaにおける常磐線Pitapaにおける近鉄志摩線や、その他の特殊な経路の場合を除く。

*4:勿論、福知山線東海道線経由である。以下同様。